日常

感情は自分ではない|自分と感情を切り離して考えてみる

皆さんは「自分」ってなんだと思いますか?

「自分は自分でしょ」

「そう言われると、わからない」

そんなふうに思う人もいるかもしれません。

生まれてからこれまで、当たり前のように「自分」はそこにあります。

あまりにも当たり前すぎて、疑問すら持たない人も多いでしょう。

でも、私は自分のことを、感情を表面化させるハードウェアおよびソフトウェアのようなものだと思っています。

感情が発した信号を、ソフトウェアで処理し、

ハードウェア(体)がそれを言葉や動きによって物理空間に放出していく。

それを互いに送受信し合い、自己を満たしていくのが人間社会の仕組みだと考えます。

すべては感情に支配されている――私はそう考えています。

感情という暴君を、理性によってどうにか押さえつけながら、

表に出せる形に整えて表現する。

「人間社会」というルールに無理やり適合するために。

その作業はとても苦しくて、

その痛みは、自分だけが受ける。

感情に苦しめられながら、それでも感情に生かされている気がします。

自分のことを自分でコントロールできると思いますか?

理性の存在を考えれば、ある程度はコントロールできるかもしれません。

でも、感情はどうでしょうか?

感情は「湧き出る」ものだと思うのです。

湧いてくるものの傾向をつかんだり、湧いてきた後に押さえつけることはできても、

「湧いてくるゼロイチ」はコントロールできませんよね。

感情は、ランダムに出てくるガチャガチャのようなものかもしれません。

つまり、未来を100%明確に把握することができないという意味に近いです。

傾向はあるかもしれないけれど、答えは明確にはわからないということです。

そんな感情に、私たちは翻弄され、振り回されてしまう。

日常の中で、自分の感情を否定したくなる瞬間があるかもしれない。

「なんでこんなことが頭に浮かぶんだろう」

卑しいこと、ひどいこと――

自分の中にそんな感情が浮かんだことを、認めたくない時がある。

でも、その時は、自分と感情を切り離して考えてみる。

感情は、反射的に発生するものだから。

感情の「発生装置」は、自分の思い通りには作れません。

それは、10代くらいまでに歩んだ環境によって形づくられるものらしい。

だから、その装置がどんな形をしていようと、

その大部分はあなたのせいではない。

自分を否定する必要もない。

「自分が嫌だ。性格を変えたい。」

そんなふうに悩んでいる人がいるかもしれません。

実際、私もこれまで幾度となくそう思ったことがあります。

私は、性格とは、感情と理性の組み合わせだと思う。

いろいろ考えた末にたどり着いた結論は、

性格は、変えられなくはないけれど、変えるには時間がかかるということです。

なぜなら、感情を変えるのに時間が必要だから。

感情を変えるためには、理性で外圧をかけつつ、

長い時間をかけて定着させる必要がある。

歯の矯正のようなものかもしれません。

ただ、歯の場合は変える要素が物理的なものに限られるけれど、

感情はそんなに単純なものではない。

理性で外圧をかけていくだけではなく、

環境や経験といった様々な要素が絡んでくる。

たとえば、感情表現が豊かな人でも、

何かのきっかけで感情に蓋をしてしまうことがあります。

理性的に感情を抑え込むようになると、

やがて感情が湧かなくなってくるのです。

その逆、つまり湧かなくなった感情を取り戻すことは、もっと難しい気がします。

感情が思い通りにならないのは、

「自分が未熟だから」でも「心が弱いから」でもないのかもしれない。

感情はあくまで、”あなたの一部”ではなく、”あなたの中にある現象”にすぎないと、思います。

「コントロールしなければいけない」という考え方が、

そもそも自分を苦しめているのかもしれない。

感情は変わり続けます。

たとえ湧き出たものが、自分にとって嫌なものだったとしても、

それ自体は「ただの感情」です。

「自分が感じた感情」ではあるけれど、

「自分そのもの」ではない。

どんな感情も、ただ湧いては流れていく。

理性でコントロールする必要もなければ、

否定する必要もない。

時には、ただそのまま眺めるだけでいいのかもしれない。

湧き出る感情は、止めなくてもいい。

濁ったままでも、透明なままでも、

それが”あなた”というわけではないのだから。

そんなことを思った今日この頃です。